2018年入社

調剤事務

Sさん

調剤事務インタビュー

  1. TOP
  2. スタッフインタビュー
  3. 調剤事務インタビュー

シチサンタロウ
シチサンタロウ

この度は、店長への昇格、おめでとうございますにゃ~!
今の気持ちを教えてほしいにゃ(=^・^=)

Sさんさんの写真
Sさん

ありがとうございます!
まさかまさかといった気持ちが大きいですが、
もともと、キャリアアップにも興味があったので
お話をいただいて、ありがたく挑戦させていただくことにしました。
何ができるか、不安もありますが
みんなに協力いただき助けてもらいながら、頑張っていきたいと思います!

シチサンタロウ
シチサンタロウ

調剤事務から店長ってキャリアはまだまだ少ないけど
もともと経験豊富なスタートだったのかにゃ?(=^・^=)

Sさんさんの写真
Sさん

調剤事務は、未経験からのスタートなんです。
全然分からず、覚えるのもすごく時間がかかったと思います。
もともとは、役員秘書や医療事務の経験がありました。
秘書の経験から、スケジュールの調整や、
その人が何を求めているか、どうしてほしいかを汲み取るスキルが身についていたので
仕事が変わっても、そこは活かせたかなと思っています。

シチサンタロウ
シチサンタロウ

医療事務の経験があっても、
調剤事務のお仕事を覚えるのは大変だったってことだけど
何が一番大変だったかにゃ?(=^・^=)

Sさんさんの写真
Sさん

個人的には、電子に対応するのが大変でしたね。
もともと、パソコンとか得意な方ではなかったのですが
思ったよりもいろいろなことでシステムが導入されているので
その操作や、エラー時の対応などがさっぱり分からず苦労しましたね。
得意な方に教えてもらいながら、なんとか付いていきましたが
今もどんどん新しいものが導入されていっているので、日々勉強です。

シチサンタロウ
シチサンタロウ

17期では、店長候補研修(TELACOYA)のメンバーとして1年勉強したって聞いたにゃ!
どんなことを学んだのかにゃ?(=^・^=)

Sさんさんの写真
Sさん

店長候補研修は、本当にさまざまなことを学べた1年間でした。
エリアマネージャーから直接、マネジメントで大切にしていることを伺ったり
さまざまなトラブル時のケーススタディを行ってみんなでディスカッションしたり。
店長のお仕事って、その時々によって対応が変わってくるので
必ずしもこうしたら正解だよ!っていうのはないんだなと改めて感じました。
いろいろな視点からマネジメント業務を考えることができ、視野が広がったなと感じています。

シチサンタロウ
シチサンタロウ

なにが一番学びになったかにゃ?
これから店長業務にチャレンジするうえで活かせそうなことがあるかにゃ?

Sさんさんの写真
Sさん

そうですね。
ありきたりな言葉になってしまいますが、
職場には、いろいろな価値観・考え方の人がいて、
必ずしもアプローチ方法は一つじゃないということが学びになったと思っています。
その人が何を求めているのか、どこで困っているのか、
しっかり「その人」を見ることが大切だなと気付けたので
今後の店長業務においても、その視点を忘れずに人と関わっていきたいです。

ありがとう
があつまる薬局